本記事は、AWS Certified Cloud Practitioner(CLF-C02)に最短で合格するための実践ガイドです。 実務未経験〜半年程度の学習者でも再現しやすい手順と、2週間/4週間の学習計画をまとめました。
まず押さえる「試験の基本」
- 形式: 多肢選択・複数選択、全65問(採点対象と非採点を含む)。ペナルティ無し。
- 試験時間: 90分 / 受験費用: 100 USD(地域により税等)。
- 合格ライン: スコア100–1000のスケールで700点。
- 主なドメイン配点(CLF-C02):
- D1 クラウド概念:24%
- D2 セキュリティとコンプライアンス:30%
- D3 クラウド技術とサービス:34%
- D4 課金・料金・サポート:12%
攻略ポイント: D2(セキュリティ)とD3(サービス)の合計が約6割。用語暗記だけではなく、GuardDuty/Security Hub等の監視・可視化群、EC2・S3・RDS・VPCなどの役割理解が近道です。
合格までの7ステップ
Step 1|受験日と目標スコアを決める
2〜4週間先に受験日を固定し、模試で正答率8割を安定させることをゴールに設定します(本試験の合格目安700点相当)。
Step 2|公式情報をざっと確認(15分)
- 試験ページ(受験方法・費用・対応言語・ポリシー)を一読。
- 試験ガイドPDFで出題範囲と配点、非採点問題の存在を把握。
Step 3|無料の標準カリキュラムで土台作り(4–8時間)
- AWS Cloud Practitioner Essentialsを一周し、用語と全体像を接続。
- Ramp-Up Guideや学習パスで不足領域を補完。
Step 4|ハンズオンで用語→理解へ(3–6時間)
- S3:静的ウェブサイト公開、バケットポリシー/暗号化。
- EC2:起動→セキュリティグループ→接続→停止/削除。
- RDS:起動→接続→CloudWatchで基本メトリクス確認。
費用を抑えるため、Free Tierの対象範囲・利用時間を必ず確認し、作業後は停止/削除でコストを封じます。
Step 5|公式の設問で出題傾向を掴む(1–2時間)
- 無料のOfficial Practice Question Sets(約20問)で傾向把握。
- Official Practice Exam(有料フル長)で仕上げと時間配分を確認。
Step 6|弱点ドリル(1–3日)
模試の領域別フィードバックに従い、D2(共有責任/IAM/暗号化/監査)とD3(主要サービスの“何に使うか”)を重点補強。
※不安が残るようであればテキストにて知識補填
Step 7|受験予約&当日の注意
- Pearson VUEで会場受験またはオンライン監督を選択。
- オンライン受験は事前の動作チェック、監督とのコミュニケーション言語の確認を。
- 英語受験の場合の追加時間(ESL +30分など)は事前申請が必要。
- 不合格時:通常14日後から再受験可能(回数制限なし・受験料は都度必要)。
2週間&4週間の学習プラン(例)
2週間スプリント(毎日1.5〜2.5h)
- Day 1–2: Essentials一周(倍速視聴OK)。
- Day 3–4: D1/D4の要点整理(課金・支払い・サポート比較表)。
- Day 5–7: D2(共有責任/IAM/暗号化/監査系)。
- Day 8–10: D3(EC2/S3/RDS/VPC → サーバレス/分析を触って雰囲気掴み)。
- Day 11: 公式20問 → 弱点ノート更新。
- Day 12–13: ハンズオン3本(S3/EC2/RDS)。
- Day 14: 公式フル模試 → 受験。
4週間スタンダード(平日1h+週末2–3h)
- 1週目: Essentials+D1/D4。
- 2週目: D2(責任分界・暗号・監査の深掘り)。
- 3週目: D3(主要サービス → 周辺サービス)。
- 4週目: 公式20問 → 弱点補強 → フル模試 → 受験。
出題トレンドの押さえどころ(短期合格のコツ)
- 共有責任モデル/IAM: ルートユーザの取り扱い、認証情報、ロール中心運用。
- 監査と可視化: CloudTrail/CloudWatch/Config/Security Hub/GuardDutyの役割分担。
- 主要サービスの“用途”理解: EC2・Lambda・Fargate/S3・EFS・EBS/RDS・DynamoDB/VPC・CloudFront・Route 53。
- 料金とサポート: コスト最適化の基本、サポートプランの違いを比較できるように。
申し込みと当日の実務メモ
- アカウント名義: 本人確認書類と一致(ローマ字表記の揺れに注意)。
- オンライン監督: 事前の環境チェック、室内カメラ確認、監督言語の選択。
- 課金防止: ハンズオン後のリソース停止・削除を習慣化。
合格後:デジタルバッジと次の一手
- デジタルバッジ: Credlyで発行・共有(履歴書/SNS/LinkedInに反映)。
- 次の資格: アソシエイト(Solutions Architect / Developer / SysOps)から着手するのが一般的。公式の学習パスを参照。
まとめ
CLF-C02は「用語暗記+仕組み理解+軽いハンズオン」の三点セットで最短合格が狙える試験です。 公式の「Exam Prep → Essentials → 公式問題 → フル模試」の順に、2〜4週間の計画を組めば初学者でも到達可能です。
コメント